最近、準備に忙しくて全くテレビとかニュースを読んでないため
『いいとも』の事とか『みのもんた』の事とか、だいぶ経って友達から
聞かされ驚いているため、まだ日本にいながら一人時間差を感じている
いっこく堂状態な男、ダイスケです。
『あと出発まで2日!!
やばい、もうあと2日後に迫ってる!!
2日って言ったら、アレだ!土日休みの週末と同じだ!!
土日休みくらいじゃすぐ過ぎちゃうぜ。』
と、とりあえず思い付きで『天丼』をしてみました。
(決して、文字稼ぎじゃないよww)
今日(10月30日)はこの前、市役所の手続きをしにいった時に
出発のチケットがなかったから、門前払いを食らってしまったため
今一度、revengeしてきました!!
(以前の記事 →
持ち物リスト更新-サードシーズン-)
世界一周で長期間海外に行く場合、日本の住民票を抜いておくの?
所得税や、市民税は払うの?
国民保険や、年金は旅行中どうなるの?って疑問が浮かぶ。
普通に過ごしていたらやらないことなんで
どうやったらいいか、まるで知識がない‥。
でも、そこは文明の力(リキ)インターネットの登場。
「世界一周 公的手続き」って検索すれば、先見の方たちの
ブログだったり、HPだったりがあるので大体どうすればいいか分かる。
でも多少、市町村や年代によって変わってくるから注意が必要。
そこで、リアル友達はいないがインターネットでは仮想友達が充実
している俺はご多分に洩れずネットでググってみる。
↓ 参考にしたサイト
・
世界一周タビフーフ・
明日、あさって、世界一周・
WORLD-TRAVELERSこれを見るとやることは大きく分けて
①、住民票を抜くこれをすると『住民税』『国民健康保険』『国民年金』の支払い義務がなくなります。
住民税を払う必要があるかないかの判断は
1月1日の時点で
住民登録をしているかどうか?(住民票を抜いているかどうか?)
ここが大事です。肝です。
算数で言う『足し算』。
国語で言う『ひらがな』。
社会で言う『鳴くよ(794)ウグイス平安京』。
英語で言う『Hi、Mike!Hi、Ken!』。
体育で言う『逆上がり』。
音楽で言う『エーデルワイス』。
SMAP×SMAPで言う『ビストロスマップ』。
世界ふしぎ発見で言う『黒柳徹子』。
ごっつええ感じで言う『ダウンタウン』。
ONEPIECEで言う『ガイモンさん』。
それくらい大事です。むしろ、1月出発だったら12月出発に変更した方が
良いんじゃないかっって言うくらい。
例1:普通に仕事していた人が11月末に退職して平成26年1月2日に住民票抜きます。
→平成26年度の住民税の支払い義務あり。(平成25年1月から11月まで働いた分)
例2:普通に仕事していた人が11月末に退職して平成25年12月31日に住民票抜きます。
→平成26年度の住民税の支払い義務なし。(平成26年1月1日に住民登録がないから)
これですよ、これ。
前の年にどれだけ収入があったかにもよるけど
俺の場合1月から10月まで仕事してたから(10月は有給消化だけど)
普通だったら、ガッツリ取られちゃう(T_T)
なのに1月1日に籍がなければ20万近くの住民税を払わなくて良し(*^^*)
なんですかこれは、天からのプレゼントですか?
エレベーター乗ったら、後から可愛い女の子乗ってきて
数秒間密室に2人きりと言うボーナスタイム突入状態ですか?

↑ これだと可愛い女の子じゃなくて『眠れる奴隷』
ってなわけで、なるべく仕事辞めて世界一周に行く人は
1月1日より前に出発してみましょー!!
あと、俺の場合は給料天引きじゃなかったので今年度分の
住民税は払ったんだけど、給料から天引きだった人は
残りの分(1月末に退社したら2月から12月分)の支払いを別途しないと
いけないので、その場合は10何万かお金がどーんっとなくなるため
注意が必要です。(資金が減っちゃうからね)
②、国民健康保険についてさっきの住民票のところでも書いたけど、住民登録を抜いた段階で
国民健康保険に入る義務はなくなる。
(まあ、お金がない人で入ってない人もいるけど‥)
もちろん、入っていることで海外に滞在している間の医療費も
国保の給付対象として扱われるんだけど、全額負担じゃないので
何割か自分で払わないといけない。
どうせ、ほとんどの人が海外旅行の保険に加入すると思うので
特に国保は止めた方がメリット多いと思われる。
俺の場合は、10月31日まで会社の社会保険に入っていて
11月2日から国保の加入義務はなくなるので、厳密に言ったら
11月1日は加入する必要があるんだけど、その場合は1日だけであっても
1か月分の金額が発生するので、入いるメリットは低くて
11月1日から社会保険からも外れるので、国保に加入しない場合は
なにもしなくて良いとの事。
万一、11月1日に急病でどうしても病院に行かないといけなくなった時は
とりあえず全額負担で支払うが、その後14日以内に市役所に申告すれば
払いすぎたお金は還付してくれるとの事です。
なので、国保は抜いていきます。
③、国民年金についてこれも①のところで書いたんだけど、住民登録を抜いた段階で
国民年金に入る義務はなくなる。
(まあ、これも入ってない人いっぱいいるけど‥)
さっきの国保と同様は抜くか継続か選ぶかたちになる。
(任意での加入扱いになる)
なので、将来心配で年金のお世話になるなぁーって人は
ずっと払っておいた方が良いでしょう。
逆に年金なんて『F××k offだぜ!!』って人は加入せずに行きましょう。
その代わり、トータルの年金支払額が当然少なくなるので
将来もらえる、年金給付額も低くなります。
(あとで遡っての支払いも可)
また、住民票を抜いた場合は支払額には反映しないけど
全くの未納期間とはならずカラ期間(最低年金支払いの期間には反映される状態)
ということになるとの事らしい。
俺の場合は国保の時と同じく何もしなければ
11月1日からカラ期間になるとの事です。
なので、年金も抜いていきます。
④、所得税について所得税は前年度の所得に応じて国から課税される税金のことで
通常であれば、会社で確定申告とかをしてくれるんだけど
退職してしまった人は自分で確定申告する必要あり。
(12月末時点で会社に在籍してれば会社側でやってくれるみたい)
申告期間中に日本にいなければ、納税代理人を通じて確定申告を行う。
(納税代理人は家族でもOK)
正直、所得税のところは他のサイトで詳しく説明しているので
すいませんが、そちらを参考に。
(数学3の俺には4桁以上の計算は無理ッス(T_T))
確定申告は5年まで遡って申請することが出来るらしいので
俺の場合は帰国後に行うことに。
その場合は、手続きに必要な保険の控除証明書とか
会社からもらえる源泉徴収票は残しておきましょう!!
⑤、免許証の更新について今回、俺は次の更新が4年後なので関係ないけど
世界一周中に更新期間が来ちゃう人は手続きが必要。
更新期間に海外に居ることを証明する書類(航空券等)を持って
運転免許試験場に行って手続きすると、更新期間前でも
免許証の更新をすることが可能。
(でも、更新日から誕生日までで1年として計算するので有効期限が短くなる)
あと、どーしても出発前に更新できない時は
免許失効してから更新も出来るらしい。
その場合は失効してから期間によって変わってくるので
各自ご確認をば‥。(すいませんm(__)m)
あとは、『印鑑登録』とか『住基カード』を持ってる場合や
『障害者手帳』とか『母子家庭』『介護保険』等の手当を受けている人は
別途、手続きが必要との事です。(俺は必要なし)
ちなみに今回必要だったものは
・身分を証明できるもの (運転免許証やパスポート等)
・出国日を証明できる航空券 (コピーでも可)
・出国先の住所 (アメリカとか簡単な国名だけでも可)
くらいでした。
市町村の役所によって手続きは違ってくると思うので
まずは、直接出向いて聞いてみるか
電話でどういった手続きか必要なのか早めに聞いておこう。
あと、早めに手続きしても異動日(俺で言う11月2日)までは
籍はあるので、その日までは戸籍謄本とか保険とか使えます。
revengeと銘打った割には30分くらいで手続き終わってしまった。
11月3日からは捕まってしまうと、新聞とかTVに
住所不定っと載ってしまうので気を付けよう!!
※今日の曲
DOES 『バクチ・ダンサー』
俺も市役所行くと何も悪い事してないんだけど、何かドキドキしちゃうよね
っていう人はポチっとクリックお願いします。↓↓↓
にほんブログ村