この前、部屋の片づけをして要らない物を大量に捨てて
その時、ずーと前からあったゲーム機と漫画をリサイクルショップに
売ったら、全部で2400円だったんだけど
そのあとに、友達と夕飯を食べに行き3000円使ったので
トータルで-600円になっていることにまだ気づいてない男、ダイスケです。

↑ FFは10と10-2しかやってないッス

↑ サクラ大戦とか当時は神ゲーだったなぁ

↑ タルるートくんとパッパラ隊、超懐かしい
あと出発まで4日!!
やばい、もうあと4日後に迫ってる!!
まだやってないこと山盛りだ‥。
まずは、引っ越しで持ってきた荷物を片づけなきゃ‥(ノД`)・゜・。
今日はカメラについて考えてみたよ。
(超、今更だし‥)
世界一周にあたってカメラは必需品だけど
俺が持ってるのはこの前買った防水のデジカメのみ。
(以前の記事 →
防水カメラ選び)
せっかく、世界遺産とか絶景を見に行くんだから
カメラも綺麗に写るものが欲しい。
しかし、つい最近までガラケーのカメラでしか
写真撮ったことがない俺の知識ではどうやって選んでいいかさっぱり‥。
とりあえず、一眼レフとミラーレスの違いも最初は分からなかった
んで、調べてみる。
※一眼レフ・実写像に非常に近い像を見ながら構図を決めることができる。
・撮像面と光学的に同一の位置にフォーカシングスクリーンを設置することにより
厳密なピント合わせとボケの推測が可能となる。
・AF機構としては位相差AFが使用されるため、動体撮影時でも追従し続けられる。
※ミラーレス一眼・ミラーがないため、一眼レフに比べて小型軽量である。
・光学系の構造が簡単であり、故障が少ない。
・ミラーがないため動作音が小さい。
↑ Wikipediaより引用
つまりざっくり言うと
一眼レフ → 綺麗に撮れるけど、大きい。
ミラーレス一眼 → 綺麗さ(特にボケ)では負けるが、小さい。

↑ ボケはこういう感じ
うーん、物は小さい方が良いけど
やっぱり綺麗に写したいしなぁーと悩む。
他の人のブログ見てると一眼レフ持ってる人とか多いみたいだし‥。
そこで、次に自分の中で条件を設けてみた。
◎、重要な条件①、綺麗に写せる(当たり前だけど)
②、軽い(やっぱり持ち運びやすいのがいいね)
③、トータルで10万以下(レンズも付けて)
○、出来たらあるといいなと思う条件①、高倍率ズームのレンズが付いてる(レンズは1本が好ましい)
②、持った感じがしっくりくる(ホールド感大事)
③、後ろの液晶モニタが可動式

↑ こういう感じ
まずは、この項目をなるべく考慮して、ネットとか本で調べてみる。
(無職の強みを生かし、近くの量販店に2日に1回くらい通ってたし‥)
そうしたところ次の4つに絞ってみた。
①、Nikon D5200ダブルズームキット

タイプ:一眼レフ
センサーサイズ:APS-C(23.5mm×15.6mm)
重量(本体):505 g
レンズ:18-55mmと55-300mmの2本付属
価格:72,248円
②、
OLYMPUS PEN E-PL5ダブルズームキット

タイプ:ミラーレス
センサーサイズ:フォーサーズ(18mm×13.5mm)
重量(本体):279 g
レンズ:14-42mmと40-150mmの2本付属
価格:48,400円
③、SONY NEX-5RYダブルズームレンズキット

タイプ:ミラーレス
センサーサイズ:APS-C(23.5mm×15.6mm)
重量(本体):218 g
レンズ:16-50mmと55-210mmの2本付属
価格:59,490円
④、LUMIX DMC-G6Hズームレンズキット

タイプ:ミラーレス
センサーサイズ:フォーサーズ(18mm×13.5mm)
重量(本体):340 g
レンズ:14-140mmの1本付属
価格:73,000円
※価格は価格.com調べ
最初は、CanonのEOS Kiss X7も候補に入れてたけど
触った感じとか使い方とがで一眼レフだったらNikonの方に。
(Canonの方が動くものに強くて、Nikonの方が背景とかに強いらしい)
さらに、店頭に行って店員さんから聞いたり自分で使った感じだと
②と③のミラーレスはファインダーが無いからあんまり
「写真を撮ってるぞー!!」って感じがしない。

外付けでつけることは出来るけどちょっと変ってことで
OLYMPUSとSonyは除外に‥。
残るは、D5200とDMC-G6Hの2つ。
値段はそう変わらなかったので性能で比べてみる。
(今更、一眼レフとミラーレスで迷ってるなんて‥(T_T))
D5200のメリット・写真が綺麗(ボケ度合いが強い)
・シャッタースピードが早い
・ファインダーが見やすい
・ボタンとか操作がし易かった(個人の好みだけど)
・ホールド感がよい
・一眼レフだと、「写真撮ってます!!」って気分になる
(完全に気持ちの問題だけど)
DMC-G6Hのメリット・本体&レンズが小さい
・セットのレンズが高倍率だから1本で良い
(2本で使い分けた方が綺麗に撮れるらしいけど)
・連写撮影が1秒40コマで早い
・Wi-Fiに対応しているので、ワイヤレスで写真を取り込んだりできる
特に、カメラ本体の綺麗さ(ボケ具合い)はセンサーサイズ(撮像素子の大きさ)
で変わってくるらしく、D5200の方は23.5mm×15.6mmなんだけど
DMC-G6Hは1つ小さくて18mm×13.5mm相当‥。
実際、使ってみるとボケとかの具合はD5200の方が全然出てた。
写真って旅するモチベーションの中で結構大きいものだと思うから
綺麗な写真が撮れると旅もグッと楽しくなると思う。
↓ 詳しく説明してるサイトです
・
撮像素子の大きさは性能と価格に直結・
海外旅行に持っていくカメラの選び方とおすすめあと、DMC-G6Hはファインダー付なんだけど
ちょっと安っぽいのでおまけで付いてるかなーって感じ。
こう書くと、完全にD5200の方が性能は良くて値段も変わらないから買いなんだけど
でも
でもですよ
D5200はデカい‥これに尽きると思うんですよね。
単体でみたら、こんなもんかって思ったけど
ズームレンズを付けるとなかなかクソでかい‥。
普通に休みの日に撮りに行くって感じだったらいいかもしれないけど
世界一周で常に持って移動するっていうのは覚悟がいるなぁ‥。
特に、DMC-G6Hの方は14-140mm(28-280㎜相当)のレンズが付いてるから
1本でいいと言うのが強み。
カメラど素人の俺が、わざわざレンズを毎回交換して撮るのか?
そもそも、めんどくさくなって撮らなくなるんじゃないか?って懸念が‥。
あと、大きいとスリにも狙われるかもしれないし‥。
カメラに限らずどれも100%完璧ってやつはないから
自分の中で、どれを選んで、どれを我慢するかってことだと思う。
むっちゃ悩んで全然決まらずに、ついには1周回って
「逆にカメラ要らないんじゃないの?」(何が逆なんだろ‥)
とか、「バズーカみたいな望遠買ったろうか?」とか変な考えになることも‥。

デカすぎ‥
そして、ついに買っちゃいました。
ドコドコドコドコドコドコドコドコ
(↑ 一応ドラムロール)
じゃじゃーん
ミラーレスのDMC-G6Hの方を結局、機械音痴で飽き性の俺が一眼レフを使いこなせるかって話だし
さすがに、本体+レンズ2本の大きさがデカすぎる‥。
(もちろん人にもよりますが‥)
バックパックも60Lとちょい小さいし
重い&大きいものを持つってそれだけでストレスになるかなーって。
あと、ズームレンズが1本でいいってのも重要だった。
だって、量販店でカメラを何回か持って試し撮りしたたけで
次の日、ちょっと腕が筋肉痛になったからね。
どんだけ、ひ弱なの??
生粋のもやしっ子?現代社会が生んだ、憐れな軟弱男子??
箸より重いものを持ったことがない、箱入り息子のアピール??
(30過ぎてるのに‥)
まあ、途中で「やっぱ一眼レフにしとけば良かったなぁ」とか
言うかもしれないけど、もう買っちゃったんだから開き直って
旅行中このカメラでバシバシ撮っていきたいです。
まあ、ネットで買ったからまだ現物届いてないですけどね‥。
※準備に使ったお金(送料別)
ミラーレスカメラ:73000円
↑ 保険とか除いて準備した物で1番高い‥
※今日の曲
Superfly 『Dancing On The Fire』
俺もカメラを買ったら俄然、旅に行くテンション上がるねって思った人は
ポチっとクリックお願いします。↓↓↓
にほんブログ村