リアルタイムではウクライナのルーツクにいます。
最近、見た映画の中で面白かったのは『
トワイライト ささらさや』だった
『新垣結衣』好きな男、ダイスケです。
現在、ブログランキングに参加しています。
ランキングが上がると俺のやる気が出て
奇跡的にブログがもっと面白くなるかもしれません。
慈善活動の一環だと思ってlet's click!!↓↓↓
にほんブログ村★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
さて、東欧に入って2ヵ国目のチェコ編も大好評(?)のうちに終わったので
最後は、"使ったお金"と"移動"のまとめを書いて締めたいと思います。
※使ったお金・総額5/6~5/30の25日間で
7016コルナ → 日本円に直すと約34914円
(1396円/1日平均 43276円/仮に1か月間いた場合)
・内訳移動費 8823円
食費 5145円
宿泊費 20025円
アクティビティ(観光費) 902円
雑費 0円
(1コルナ=5円で計算:旅行当時のレート)
・この金額は旅行時のメモを参考に書いているので
レートが古かったり、細かい買い物を忘れちゃってる場合があるため
多少違うところがあるかもしれませんm(_ _)m
チェコの物価は日本のだいたい3分の2くらいかなー。
きもーちポーランドの方が安かった気がします。
スーパーで値段を見たところ、水2L50円、パン1個30円
ビールは2L100円くらい。
市内電車は30分以内券で120円、90分以内券で170円。
(時間内なら乗換可能)
宿もプラハだと1泊600円~あります。
なので、自炊すれば1日、宿代+食費で1000円かかりません^^
今回はクトナーホラ行ったり、チェスキー行ったりと
ちょいちょい移動していたので、意外と交通費が高かったです。
スーパーの値段はどこの街のも変わらなかったけど
宿はプラハ以外は1000円ちょいします…。
でも、宿はどこも安い割にはクオリティ良かったので
コスパは高いと思います。
※チェコ内の移動についてそして、移動については
プラハ(⇔クトナーホラ、チェスキー・クルムロフ)→ブルノ→ブダペスト
のチェコで通ったルートの情報を書いていきたいと思います。

↑ Aがチェスキー・クルムロフでBがクトナーホラの場所。
ブラチスラヴァはバスで経由しただけで今回のルートでは下車していません。
※プラハ ⇔ クトナーホラ移動手段:電車
会社:チェコ国鉄?
移動時間:1時間
料金:203コルナ(約1015円) 往復の金額
メモ:クトナーホラ行きは中央駅から1時間に1本出ている。
でも時間帯によっては間隔が2時間くらいある時があるので
事前にチェコ国鉄のHPで確認してから行くと便利。
クトナーホラ駅には駅員がいるのか分かんなかったので
あらかじめ往復分を買っておきましょう。
(2枚以上買った場合も割引があるらしい)
クトナーホラは終点じゃないので、乗り過ごしに注意。
たくさん人が降りるので、寝てなければ大丈夫だと思います 笑。
駅から納骨堂までは歩いて15分くらいですが
駅からバスも出ていました。
※詳しくはこちらの記事を ↓↓・『クトナー・ホラ』で骸骨と戯れよう
http://imatabi.blog.fc2.com/blog-entry-370.html※チェコ国鉄のHP ↓↓http://www.cd.cz/en/default.htm※プラハ ⇔ チェスキー・クルムロフ移動手段:バス
会社:STUDENT AGENCY
移動時間:3時間
料金:200コルナ(約1000円)
メモ:プラハからチェスキーまでは片道3時間で行けるので
日帰りでも行けるけど、チェスキーの街はめちゃくちゃ雰囲気良かったから
是非、泊まりで行ってもらいたい。
チェスキー行きのバスは1時間に1本出てるので
直接行っても、チケット買えるかもしれないけど
満員だと乗れないので、事前にHPかFlorenc駅にある窓口で買うのが確実。
HPから予約した場合はスマホのEチケット画面を見せればOK。
チェスキーのバス停は2つあるけど、どちらで降りても
旧市街までの距離はそんなに変わらない。
あと、Student Agecy社以外にも、Florenc駅のバスターミナル
からもチェスキー行きのローカルバスが出てるみたいです。
※詳しくはこちらの記事を ↓↓・これが"世界で最も美しい街"チェスキー・クルムロフだ!!
http://imatabi.blog.fc2.com/blog-entry-371.html※Student AgecyのHP ↓↓http://www.studentagency.eu/※プラハ → ブルノ移動手段:バス
会社:STUDENT AGENCY
移動時間:4時間
料金:233コルナ(約1165円)
メモ:最初はブルノに行くつもりはなくて、ウィーンに行こうと思っていたんだけど
ウィーンが思ったよりも高くて(宿&交通)、ブルノ経由でブダペストに行くことにした。
プラハ→ブダペスト直通だと20ユーロで
ブルノを経由すると、合わせて22ユーロだった。
プラハ⇔ブタペスト間はStudent Agecy以外にもたくさん路線があって
どれを使おうか迷った。
最終的にはサービスの高いStudent Agecyのバスにした。
ちなみに他には
eurolines、
orangewaysなどがあって
eurolinesの方がブダペストまで19ユーロと少し安かった。
(インターネット割引を適用して)
※ブルノ → ブダペスト移動手段:バス
会社:STUDENT AGENCY
移動時間:4.5時間
料金:380コルナ(約1900円)
メモ:ブルノ→ブダペストはeurolinesの方が1ユーロだけ安かったが
もうStudent Agecyの虜になってしまっているので、こっちを選んだ 笑。
ブルノのバスターミナルは旧市街から徒歩圏内で
そんなに大きくなく、パッと見ガソリンスタンドみたいだった。
あと、バスに乗り込む時荷物代と言われ0.5ユーロ取られた…。
一応、バスに貼り紙がしてあったので、正規の値段だと思うが
これがStudent Agecyだけなのか他のバス会社もやってるのかは不明。
またブダペストのバスターミナルはNagyvarad駅にあって
旧市街まで5kmほどある。
歩いて行けなくはないが、すぐ近くに駅があるので地下鉄で行くと楽。
地下鉄料金は350フォリント(170円くらい)。
※ブダペスト公共交通機関 ↓↓http://jp.gotohungary.com/public-transportation-in-budapest※チェコのまとめ 総括今回、行ったところはプラハ、チェスキー・クルムロフ
クトナーホラ(日帰り)、ブルノと回ってきました。
チェコは全体的にカラフルな色使いの建物が多く
可愛いらしい感じの印象で、街歩きも楽しかったです。
プラハの街もおしゃれだったし
特に、チェスキーはこじんまりとしていてすごい良かった!!
今まで行った好きな街ランキングの中でも5本の指に入るかも♪
治安もそんなに悪くなく、スリとかに気をつけていれば
夜、一人で出歩いても問題ないと思います。
でも、今の時期(6月)は夏至なので22時くらいにならないと夜景が見えなくて
ライトアップ見るのも一苦労でした…。
英語は宿とか駅のインフォメーション(窓口の人は少し怪しい)とかだと通じるレベルで
小さい商店のおばちゃんや街の人には全然通じません…。
文字もアルファベット表記だからそのまま読もうとするんだけど
発音が違うので、言っても通じませんでした。
唯一覚えたチェコ語はソーセージの意味の「キューバサ」って言葉だけでした 笑。
そんなわけで
チェコの総合評価は★★★です。ポーランドに続いて、チェコも総合評価星3つ!!
ちょっと、東欧これからも期待が持てますねー♪♪
さて、次はオーストリアを飛ばして、ハンガリーです。
ハンガリーの印象何もないんだけど、頑張って観光するぞーp(・д´・+)ゞ
※今日の1曲
LoVendoЯ 『いいんじゃない?』
俺はチェコと言ったら『ソーセージ』より『チェコビール』の方が好きだよ
っていう酒好きの人もポチッとクリックお願いします。↓↓↓
にほんブログ村