リアルタイムではイギリスのピーターバラにいます。
最近、夕飯に毎回お腹いっぱい食べてたら
ここ2ヶ月足らずで3kgくらい太ってました…。
やばい、明日からトマトだけをかじる生活にしなくちゃ!!
現在、ブログランキングに参加しています。
ランキングが上がると俺のやる気が出て
奇跡的にブログがもっと面白くなるかもしれません。
慈善活動の一環だと思ってlet's click!!↓↓↓
にほんブログ村★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
前回の記事では『ダハブで泊まった宿紹介』について書いたんですが
今回は『バックパッカーがダハブで本当に知りたい事!?』
について書いていきたいと思います!!
みんな『
御伽ねこむ、漫画家・藤島康介氏と31歳差婚&妊娠を報告!!』
の方が気になるかと思いますが、頑張ってブログを読んでくださいましm(_ _)m
(藤島しぇんしぇー、31歳差婚って夢あるなー)
※前回の記事 ↓↓・2年連続、ダハブで泊まった宿はこちら!!
http://imatabi.blog.fc2.com/blog-entry-518.html気づいたら前の記事からかなりの時間が過ぎてました…。
1ヶ月過ぎちゃうとまた、広告ページがトップに出てきちゃうので
強迫観念にもかられながらブログを書いてきたいと思います。
つーか今更、半年前のダハブですが
そこはマリアナ海溝より深い心で見守ってください 笑。
今回題名にも書いたんですが、『バックパッカーがダハブで本当に知りたい事』
それは、『世界一きれいな紅海の海を潜るスキューバダイビングの料金』でも
『"恋するダハブ"が本当かどうか実体験で確認すること』でもありません…。
『どこで安くて良い食材が買えるのか?』なのです!!カイロだと少し歩けばスーパー(ボロいけど)だったり
八百屋だったり肉屋だったりがあるんですが
ダハブには小さい商店系の同じようなお店しかなくて
野菜とかお肉をどこで買っていいか分からない…。
そんな迷える自炊パッカーのみなさんのために
海に入らず山にも登らず
ただひたすらシェア飯を作っていた暇人パッカーな俺が
ダハブに来たらここに行けばご飯が作れるといった場所を教えます。
3度の飯より自炊が好きっていうあなた、今回のブログは要チェックですよー。
まずは、ダハブに住んでるんなら行かない人はいない『GHAZALA MARKET』。

↑ 今年撮った写真が見つからなかったので、これは去年の写真です。
ちなみに今年行った時は、道挟んで向かいに場所が移動してました…。
なぜそんな近くに移転するの??
ここはダハブで唯一のスーパーマーケットっぽいところで
米とかパン、調味料、冷凍の肉とか一通り売っていて
しかもなんとレジにバーコードのスキャン機が付いてます。
でも、レジの人がめんどくさがってたまに適当に
『これ○○ポンドだから』っと言って軽くぼったくりますけど… 笑。
またDeep blueのすぐ近くにあるので
自炊しないんだったら、9割方ここだけで買い物が済みます。
次は、メイン通りを左に曲がって5.6分歩いたところにある『1000Items』。

↑ 個人的にさっきのGHAZALAは、店員が横柄だし、お釣りもないことが多いので
近場の買い物だとこっちに買いに行くことが多いです。
品揃えは少ないですが、値段も少しこっちの方が安い気がします。
店も小さいので、値段も聞きやすいですしー。
(ダハブのお店は基本値札が付いてないので、いくらか聞かないと分かんない…)
次は、ちょっと高級食材店の『chef』。

↑ Deep blueの裏の大通りを出て右に曲がるとあります。
ここは欧米人の旅行者やレストランの人とかがよく来るところで
他のスーパーとかに無い食材がたくさん売ってます。
値段も高いからあんまり来ないけど
ごま油とかどーしても欲しい時はここに買いに来ます。

↑ 日本の食材も売ってたので、お金がある人はここで豪遊しよう!!
次は野菜を売ってるお店。
ダハブで野菜を買おうとしたら
スーパーとかもにちょこっと売ってるんだけど、これが高くて品数も少ない…。
セブンヘブンの裏に小さな八百屋もあるんだけど
ここも品数が少なくて、日によっては全然ない時もある。
(玉ねぎ買いに行こうかなーって思って行ったら、腐りかけのものしか売ってなかったり…)
安く済ませたい自炊派の人にとっては、高い野菜を買っては元も子もない。
そんな時はちょっと遠いけど
20分ほど歩いたところにローカルマーケットがあるので、そこに行ってみよう。

↑ 『chef』があった通りをさらにひたすらまっすぐ進むと
突き当たりにオブジェがある小さいロータリーがあるんだけど
その周辺がマーケットになってます。
この辺の商店は街中にある店よりも同じか少し安いので
野菜とかを買うついでに、調味料とかもよく買ってました。

↑ 通りに面した八百屋。
ここは玉ねぎとかトマトは1kgで4ポンド(1ポンド約12円)で売ってました。
きゅうりとかナスとかはちょっと高めで1kg5ポンド。

↑ 俺のオススメは、ロータリー手前の道を左に曲がったところにある青空市場。
ここは少し安くて1.5kgを5ポンドで売ってくれます。
でも、トマト1個とか小売の場合はおっちゃんが適当に値段言うので
割高になっちゃうと思うから
買う場合は何kgかまとめ買いした方がお得です。
そして最後はお肉屋。

↑ 通り沿いの八百屋をさらに進むと左側にあります。
街の商店では冷凍の肉しか売ってないので
生の肉を買おうと思ったらここまで来ないといけない。
1羽丸々買って捌いてもらうことも出来るけど
それだと手羽の部分とか肉が少ない場所も入ってくるので
俺はすでに加工済みの切ってあるパックの肉を買ってました。
ほぼ鶏肉しか売ってませんが、少しだけひき肉とか牛肉も売ってました。
ちなみに牛肉屋も近くにあるんですが
1kg80ポンド(約1000円)とかするので高くて買えませんでした…(つд;*)
ダハブは物価も安くて、海も近くロケーションも良く
カイロほどゴミゴミしていなくて、のんびり出来るので
金はないけど、時間だけは有り余ってる人は是非
ダハブでの自炊ライフを楽しんでください(*´∀`)♪
最後にダハブで買った商品の値段表を書いておきますが
よく値段が変わるので参考までに♪♪
(最安で買った場合)
2016年4月当時 1ポンド=約12円
お米 1kg 6ポンド
パスタ 400g 2.5ポンド
パン 1枚 0.5ポンド
トマト 3kg 10ポンド
玉ねぎ 3kg 10ポンド
じゃがいも 3kg 10ポンド
にんじん 3kg 10ポンド
オレンジ 1kg 4ポンド
なす 1kg 4ポンド
きゅうり 1kg 4ポンド
ズッキーニ 1kg 4ポンド
ピーマン大 1kg 7ポンド
だいこん 1kg 7ポンド
キャベツ 1個 8ポンド
レタス 1個 4ポンド
にんにく 5個 5ポンド
白菜 1個 8ポンド
ほうれん草 1束 5ポンド
長ネギ 1束 3ポンド
しょうが 100gあたり 4ポンド
鶏肉モモ 1kg 28ポンド
鶏肉手羽 1kg 18ポンド
鶏1羽 1kgあたり 25ポンド
ひき肉 1kg 25ポンド
牛肉 1kg 45ポンド
冷凍イカ 1kg 40ポンド
卵 1個 1ポンド
袋ラーメン 1個 2ポンド
牛乳 500ml 3ポンド
しょうゆ 690ml 27ポンド
ごま油 150ml 25ポンド
サラダ油 1L 10ポンド
マヨネーズ 400g 12ポンド
固形コンソメ 1箱 2ポンド
ポテトチップス 1袋 3ポンド
コカ・コーラ 2L 9ポンド
水 2L 3ポンド
水 6L 8ポンド
コショウ 1袋(4g) 1ポンド
カレー粉 1袋 4ポンド
塩 1kg 5ポンド
砂糖 1kg 5ポンド
小麦粉 1kg 5ポンド
バター(安物) 300ml 5ポンド
シーチキン缶 1缶 6ポンド
サーディン缶 1缶 6ポンド
※今日の1曲
SUPER BEAVER 『秘密』
俺は『藤島康介』より『小畑健』の方が好きだよ
っていう『ジャンプっ子』はポチッとクリックお願いします。↓↓↓
にほんブログ村