リアルタイムではウクライナのハリコフにいます。
(この記事は2017年12月くらいの出来事です)
今泊まっている宿には、ほぼ英語話せる人がいなくて
ロシア語かウクライナ語しか通じないんですが
2週間も一緒にいると、それでもなぜかコミニュケーションを
取れるようになるもんだなぁっと感心している男、ダイスケです…。。
現在、
ブログランキングに参加しています。
ランキングが上がると俺のやる気が出て
奇跡的にブログがもっと面白くなるかもしれません。
慈善活動の一環だと思ってlet's click!!↓↓↓
にほんブログ村★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
前回の記事では『ラホフからブダペストへの移動について』
について書いたんですが
今回は『ブダペストで行ったレストラン情報』
について書いていきたいと思います!!
みんな『
ベッキー、巨人の片岡コーチとの交際報道!!』
の方が気になるかと思いますが、頑張ってブログを読んでくださいましm(_ _)m
(ベッキーも色々あったけど、元相手のゲスの極みの方を見ると
幸せそうだから、ベッキーも上手くいって欲しいなと思います。)
※前回の記事 ↓↓・ラホフからブダペストへの移動について
http://imatabi.blog.fc2.com/blog-entry-557.htmlさてこの旅トータル5回目になる第二の故郷『ハンガリー』ですが
今回もオーナーのご厚意で、ブダペストにある日本人宿
『アンダンテホステル』で管理人をしていました。
あざ~~すm(_ _)m
ちなみにこの記事は
2017年の11月末から1月末の2ヶ月間の間の出来事です。管理人をやっていた時はほとんど毎日自炊していて外食をしていなかったので
お客さんに『近くで美味しいハンガリー料理のお店ありますか?』と聞かれた時に
いつもポカーンとしていた私ですが
実は何度かは外食に行ったのです!!何度かは外食に行ったのです!!大事なことなので2回言ってみましたww
なので、前回までの分も合わせて累計6ヶ月間いたブダペストで
オススメのレストランをご紹介なのですよーーー!!
まあハンガリー料理のお店が少ないですが、それはご愛嬌で…(笑)
まずは、宿周辺で1番有名なハンガリーレストランの『
Menza』。

↑ ここは
リスト音楽院の斜向いにあって
宿からも歩いて1分のところにあり
餓死寸前でも、すぐに行けます♪♪

↑ 行った時は12月でクリスマス前だったので
内装にちょっと飾り付けとかがあり、きれいでした!

↑ 平日のランチの時間(たぶん14時くらいまで)に行くと
ランチメニューが1500フォリント(約600円)で食べれるんだけど
この時は15時くらいだったのでランチはなしよ…(TдT)ゥゥゥ
メインは1品3000~5000フォリントくらいするので
ハンガリーの物価からすると少しお高め…。
メニューは英語表記の物もあって分かりやすいです。


↑ Menzaはいつも混んでいて
ランチ時を過ぎた15時の時点でも席は満席に近かったです

↑ 茹でたキャベツの上に牛肉のソテーを乗せ。
キャベツが多いので肉と一緒でもさっぱり食べれますが
少し塩分多く、しょっぱかったです。

↑ ヒレカツとじゃがいも添え。
こっちのカツと言えば、薄く伸ばしたフライ状のものです。
サクサクした食感がおやつのようでした。

↑ 牛肉のかたまりとポテトフライ。
牛肉のかたまりがこれでもかと乗っているので、食べごたえ抜群でした!!
3人で行って、それぞれがメインとコーヒーを1つずつ注文して
合計11,000フォリントくらいでした。
ここのお店は観光客に慣れていて英語も通じるし、どれを食べても外れはないので
ちゃんとしたハンガリー料理を食べたいけど
どこに行こうかなーと迷った時にはオススメです。
次は、打って変わって庶民的なお店『
etkezde』。

↑ 宿のもう一本西にある『クラウザール通り』沿いにあるレストラン

↑ ここはセミセルフサービスのお店で
ショーケースの中に入ってる料理を指さして注文して
その後、レジでお金を払ってから自分で席に持って行って食べる方式。
後ろの黒板に書いてある料理などショーケースに入ってないものでも
注文すると作ってくれるみたいでしたが
ハンガリー語なので何がなんだか、さっぱり分かりませんでした…(-_-;)

↑ 『ハンガリー料理』というよりは
ハンガリーの食卓で出てくるような『家庭料理』って感じで、味はそこそこです。
でも、値段は安くメインのパスタと揚げ物を数点頼んで1,000フォリントでした。
しかも、ランチじゃなくても常時この料金なので
ランチ時を逃したり、安くていいからとりあえず何か食べたい
といった時にはオススメです!!
そして、次は最近出来た日本食のどんぶり屋『
DON DOKO DON』。
(HPはFacebookのページなのでログインしてないと見れないかもです)

↑ 住所は『Kalvin駅の近くのユッリョーイ通り』です。

↑ このお店は知り合いの日本人の方が
2018年1月にオープンさせたばっかりのほかほかNew店舗で
宿からは少し遠いですが、中央市場へ行く途中にあり
観光ついでにも寄れる街の中心地にあります。


↑ 注文するカウンター上にメニュー表もありました。
牛丼とか角煮丼とかは日本に馴染みがありますが、シチュー丼は珍しい。

↑ お店のスタイルはマクドとかのファーストフード店のように
レジカウンターで注文&お金を払う
そしてその横の厨房カウンターで自分の注文した料理を受け取って
テイクアウトする方式。
1階と2階にイートインのスペースがあって
そのまま店舗でも食事をすることが出来ます。

↑ 今回食べたのは1番人気の牛丼とサイドフードの肉まん。
牛丼は大盛りで1300フォリント、肉まんは1つ300フォリントでした。
牛丼は、牛肉がトロトロに煮込まれていて
日本で食べるものと遜色ありませんでしたし
肉まんも、中に具が詰まっていてめちゃくちゃ美味しかったです。
ハンガリーでこれだけコスパが良い牛丼を食べれる店はないので
もし時間があれば是非行ってみてくだい!!
※この写真&記事は2017年12月当時の情報なので
現在はメニュー&値段等など、違うかもしれません!!そして最後は、ブダペストでの食べれる日本食レストランと言ったら
『
Komachi Japan Bisztro(小町)』です。

↑ アンダンテホステルと同じ日本人オーナーがやっているお店で
宿から100mと離れていないため、めちゃくちゃ便利です。
私も毎日仕事でここのお店に寄りますし、たまにここでご飯を食べたりするので
何を隠そう、ブダペストで1番多く食べた外食は日本食でした…(笑)


↑ メニューは日本語で書いてあるものもありますし
写真もちゃんと載っているので、注文で失敗することもありません!!

↑ メニューがたくさんあって悩むところですが
1番のオススメはラーメン(塩、しょうゆ、味噌の3種類ある)と
ミニカレー、ミニサラダがセットになった小町セット!!
ラーメンの上に丼もあって、カロリーがえらいことになっていますが
この量で日本円にしたら800円程度。
物価の割には外食の高いハンガリーで
このクオリティーの食べ物食べようとしたら
1,000円は越えるので、かなりコスパ高いです!!
(しかも『アンダンテホステル』に泊まったお客さんは半額券がもらえちゃう)
それと追加で食べたギョーザもお店の手作りでめちゃ美味しかった。
写真はラーメンじゃなくてうどんですが
今はうどんはやってないらしいです。

↑ これはシェア飯編の時にも紹介した
ハンガリーの国宝豚『マンガリッツァ豚』を使った、マンガリッツァ丼!!
タレが甘辛でめちゃくちゃご飯に合います!!

↑ スタミナ味噌ラーメン!!
通常の味噌ラーメンより多くの具とニンニクが乗ってて、食べごたえ抜群です!
たくさん食べる人は麺大盛りにも出来るので是非!!

↑ 隠れた名メニュー、焼きカレー!
カレーを耐熱皿にのせてオーブンで焼いたもの。
カレードリアのようで美味しかったですが、小町で働いている人曰く
このお店で1番手間がかかる料理だそうで
もし注文する時は、お店の混み具合いを見てから注文して下さい(笑)

↑ 去年はこのレストランの2階で
クリスマスパーティーが開かれてたくさんの人が集まりました♪♪

↑ 地球の歩き方にも載ってる有名なお寿司屋さんが
握った『お寿司さん』達もたくさんだーい(∩´∀`)∩ワーイワーイ
そんなわけで4店舗紹介したわけですが
当初の予定通り、思ったよりも俺が外食した店少なかったですね…。
あえて、冬だったこともあり引きこもりのニート状態だったにしては
『行った方だと』自分を褒めてあげましょう(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちなみに『アンダンテホステル』には
近所のお店やお酒が飲めるバーなどを紹介した
貼り紙が貼ってあるので参考にして下さい。


↑ 邪魔だと思われて、剥がされていなければ…(´Д⊂グスン
※この記事は2017年12月当時の情報なので
現在はメニュー&値段等など、違うところもあるかもしれません!!※今日の1曲
スガシカオ 『午後のパレード』↑ YouTube流れます(注意)
俺は『外食』より、百貨店で惣菜を買ってきて自宅で食べる
『中食産業○○』の方が好きだよ
っていう『○○』はポチッとクリックお願いします。↓↓↓
にほんブログ村